ICソケットを効果的に活用するには

ICとはIntegratedCircuitのことで日本語では集積回路と呼ばれており、半導体の表面に微細で複雑な電子回路を形成して封入した電子部品です。この部品にはフォトリソグラフィという技術が使われています。フォトリソグラフィは感光性の物質を塗ったものの表面でパターン状に露光する技術で、パターンは露光部分と非露光部分で構成されます。集積回路の他にもプリント基板や印刷版、液晶ディスプレイパネルなどにも使われています。

集積回路は光学技術の一種であるフォトリソグラフィを利用し、微細な素子や配線を別個に組み立てることなく大量生産が可能です。現代のコンピュータやデジタル機器の製造に欠かすことができません。この部品は20世紀の中頃にトランジスタの発明に次いで考案され、その後製造技術が進歩して急速に微細化し性能が向上しました。スマートフォンやパソコンなど様々な電子機器を製造するために、集積回路や大規模集積回路が不可欠な存在です。

大規模集積回路とはLSI、LargeScaleIntegrationとも呼ばれており集積回路よりもさらに集積度が高められています。これらを使い電子機器を開発するために使われるのがICソケットです。ICソケットを基板にハンダ付けすれば、ICやLSIを直接的にハンダ付けせずに使用できます。集積回路の各種パッケージやピン配列に対応したICソケットがあり、回路の試作時や交換・変更が必要な場合に使用します。

ICやLSIを直接的にハンダ付けしてしまうと交換・変更に手間がかかりますが、ICソケットを介して装着すれば簡単に交換・変更ができます。

Filed under: IT, IT・通信関連, コネクタTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website