検査治具は品質維持に欠かせない存在

部品を製造する会社の多くが品質を維持するための検査を実施していますが、この検査は人間が行うと作業者の技術レベルにより差が生じることがありますし、同じような検査を繰り返し行っているとそれが間違っていたとしても正しいと判断してしまう可能性もあるなど人力だけでは見落としてしまうケースもゼロではありません。このようなミスをゼロに近づける目的で利用するのが検査治具です。例えば、白色をしていて板状になっている部品に無数の穴があけられたものがあるとします。穴の位置が正しいのか、大きさは図面通りになっているのか穴の数は合っているのか、同じような検査をしていると数については目視でもできるけれども穴の位置や大きさなどは目視では正しく検索したとはいい切れません。

ピンゲージを使って穴の大きさの整合性を確認する、ノギスなどを使い穴の位置をチェックする、このような検査方法もありますが、1日に1、000個や2、000個など大量に生産するような部品で、短納期で納めなければならないといったとき人力だけでの検査は膨大な工数になりがちです。検査治具を作れば一度で穴の位置およびサイズ、数を把握できるわけです。この場合、穴にはまるような検査治具を作成して、検査する人が作業するときには部品を検査治具に勘合させる、これだけで正確な品質検査を実施することができますし、作業工数そのものもピンゲージやノギスで一つずつ確認するよりも簡単にできるわけです。

Filed under: 工具, 検査, 生活/暮らしTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website