赤外線による非破壊検査の原理とは

数ある非破壊検査の中でもオーソドックスに活用されるのは、赤外線サーモグラフィによる方法です。検査の対象となる物体の表面温度や内部温度を測定して、その温度変化によって異常部分を見つけ出そうとする方法となります。電気機械などでは回転するためのモーターが使われますが、その異常を検知する上では表面温度が適正温度より高くなった状態で検知が可能です。もっとも非破壊検査では機械が発熱する場合には、赤外線によりその温度変化を診断して行けば異常を見つけ出すことができます。

一方では検査物の特徴として、加熱しない機械などの検査物の場合には熱を励起して行う方法があります。例えば検査物が割れなどが起きていると、その空気層に周囲から熱が集まって来るので、赤外線による非破壊検査では周囲より高温になって表現されることになります。それによって、キズや割れなどといった異常な箇所を見つけることにも繋がっていきます。逆に検査物が熱を励起することに適しない場合には冷却による方法で行うことも可能です。

もっとも検査物に熱を励起して検査を行う方法はアクティブ・サーモグラフィとも呼ばれ、内部状態を把握する上でも優れた方法にもなっています。機械や配管の異常の検出、金属加工物のキズや割れなど目でも確認することができない部分を診断する上でも最適な方法です。赤外線の非破壊検査は、検査物に温度が以外に負担をかけない方法で製造工場や検査会社でも導入されることも多い検査方法となります。

Filed under: IT・通信関連, TOSA, コネクタTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website